1970年代 自転車のプラモデル - 札幌市内全域を出張買取 リサイクルショップのアレイズ


スポンサードサーチ

1970年代 自転車のプラモデル

1970年代にはいろいろなプラモデルが販売されていました。

先日、紹介した扇風機のプラモデルやラジカセのプラモデルなどがありました。

今回は自転車のプラモデル。

2015101011184520c.jpg


今から考えると自転車をプラモデルにする必要があったのかと思う人も多いとは思いますが、思ったより種類も多く、売れていたようです。

その頃の自転車はスポーツタイプの他にフラッシャー付きの自転車なども搭乗して、実際の自転車が販売されるのに合わせてプラモデルも販売されるケースが多く見受けられました。

自転車のプラモデルは精密にモデル化されています。

見るとわかるのですが、自転車のプラモデルは他の戦艦や戦車などに比べて部品数が圧倒的に少なく、それだけ細かい部分も再現できるのだと思います。

スポーツタイプはスポークの一本一本まで忠実に再現。

フラッシャー付きの自転車は実際の自転車と同様にスピーカーから音が出ます。

スピーカーは本物でトランジスタを使用して音を出します。

自転車にはライトとウインカーもついていますが、それも忠実に再現されています。

実際に光り、ウインカーの光方も実際の自転車と同じでした。




ランキング参加中なので応援お願いします。



 
人気ブログランキングへ  

ありがとうございます。
最新版のアレイズホームページはこちら!!



ここは記事下のフリースペースです
コメント
非公開コメント

トラックバック

http://areiz6sapporo.blog59.fc2.com/tb.php/4525-df021ee3