学研の科学 付録にあったゲルマニウムラジオ
2018-06-19|未分類
もともとゲルマニウムラジオは戦後間もない頃から鉱石ラジオをして販売されていたようです。
その後、鉱石ラジオはゲルマニウムラジオに名称が変わり、一般にも販売されていました。

当時販売されていた真空管ラジオは電源が必要であったり、大きさの問題で持ち運びには適していませんでした。
そのてんゲルマニウムラジオは小さく持ち運びにも便利でした。
特に子供には本格的なラジオは高くてこづかいではなかなか買えないので価格も安いゲルマニウムラジオが普及しました。
昭和30年代になると、携帯トランジスタラジオが普及し始め、価格も安くなっていったので色々と制約のあったゲルマニウムラジオはトランジスタはゲルマニウムより感度がよく、中波も短波も聴けることが出来たため取って代わられていきました。
昭和40年代になるとゲルマニウムラジオは一般でも販売されていましたが、一番印象に残るのは学研の科学の付録に付いていたことです。
付録のゲルマニウムラジオは半田ごてやペンチなど使わずに、簡単に作れる程度のものでした。
ゲルマニウムラジオにはスピーカーなどはなくイヤホンが付属していました。
アンテナは銅線か何かの先にクリップが付いていて、そのフリップを家のカーテンレールや金属の棒に挟んで使いました。
チューナー部分はダイヤル式になっていて、電波が弱いので2~3局程度が受信できた程度ですが、それなりに聞けました。
当時の付録にあったゲルマニウムラジオは有りませんが、
今でも大人の科学マガジンVol.04(鉱石・ゲルマ ラジオキット)として販売されているようです。
付録のラジオキットは、鉱石やゲルマニウムダイオードで電池がなくても聴けるラジオです。
電池を使えば、高周波増幅ラジオにもなります。
本誌も「ラジオ」の大特集。
ラジオの鳴るしくみからラジオの歴史まで、電波に強くなること間違いなしです。
ランキング参加中なので応援お願いします。

ありがとうございます。
最新版のアレイズホームページはこちら!!
その後、鉱石ラジオはゲルマニウムラジオに名称が変わり、一般にも販売されていました。

当時販売されていた真空管ラジオは電源が必要であったり、大きさの問題で持ち運びには適していませんでした。
そのてんゲルマニウムラジオは小さく持ち運びにも便利でした。
特に子供には本格的なラジオは高くてこづかいではなかなか買えないので価格も安いゲルマニウムラジオが普及しました。
昭和30年代になると、携帯トランジスタラジオが普及し始め、価格も安くなっていったので色々と制約のあったゲルマニウムラジオはトランジスタはゲルマニウムより感度がよく、中波も短波も聴けることが出来たため取って代わられていきました。
昭和40年代になるとゲルマニウムラジオは一般でも販売されていましたが、一番印象に残るのは学研の科学の付録に付いていたことです。
付録のゲルマニウムラジオは半田ごてやペンチなど使わずに、簡単に作れる程度のものでした。
ゲルマニウムラジオにはスピーカーなどはなくイヤホンが付属していました。
アンテナは銅線か何かの先にクリップが付いていて、そのフリップを家のカーテンレールや金属の棒に挟んで使いました。
チューナー部分はダイヤル式になっていて、電波が弱いので2~3局程度が受信できた程度ですが、それなりに聞けました。
当時の付録にあったゲルマニウムラジオは有りませんが、
今でも大人の科学マガジンVol.04(鉱石・ゲルマ ラジオキット)として販売されているようです。
付録のラジオキットは、鉱石やゲルマニウムダイオードで電池がなくても聴けるラジオです。
電池を使えば、高周波増幅ラジオにもなります。
本誌も「ラジオ」の大特集。
ラジオの鳴るしくみからラジオの歴史まで、電波に強くなること間違いなしです。
ランキング参加中なので応援お願いします。


ありがとうございます。
最新版のアレイズホームページはこちら!!
- No Tag