1970年代 ブーメラン - 札幌市内全域を出張買取 リサイクルショップのアレイズ


スポンサードサーチ

1970年代 ブーメラン


ブーメランは昔からありました。

もともとブーメランの起源は古く、世界最古のブーメランは1万年以上前のオーストラリアの地層から見つかっています。

オーストラリアの先住民といえばアボリジニー

なのでアボリジニーは数千年間に渡ってブーメランを使っていたことになります。

ブーメランは狩りの道具として使っていました。

20151116234715a32.jpg

日本では狩猟のためではなく遊びやスポーツとして広がりました。

今ではブーメランをしているひとを見かけることはなく、そんな場所もありません。

昔は空き地が家の周りにあり、うるさいことも言われませんでしたのでブーメランで遊ぶ子供もいました。

ただし遊びとしてはメジャーではなく、たまたま友達が買ってもらったりするとみんなで遊んだ程度です。

ブーメランの材質はプラスチックや木でできています。

そんなに練習をしなくても投げられるし、投げたあとは自分のところに戻ってきます。

ブーメランは広い空き地で人がいないところで遊ぶ必要があるので、今ではできる場所はほとんどないと思います。

しかし、ブーメラン自体は漫画やアニメ、ゲームなどの中ではメジャーな武器になります。

なので遊んだことのない人でも認知がされていると思います。

その他に、この頃では言葉の中でブーメランという言葉がよく出てきます。

ブーメランとは、非難の言葉を浴びせた後に、その避難の内容や発言の内容が自分や自分たちの行いや過去の発言に当てはまることを言います。

相手への攻撃が2倍になって帰ってくる恐ろしい現象です。





ランキング参加中なので応援お願いします。



 
人気ブログランキングへ  

ありがとうございます。
最新版のアレイズホームページはこちら!!



ここは記事下のフリースペースです
コメント
非公開コメント

トラックバック

http://areiz6sapporo.blog59.fc2.com/tb.php/4344-e0fee5b4