1998年 Panasonic ポータブルDVDプレーヤー DVD-L10
2018-04-23|未分類
1998年にPanasonicから世界で初めて液晶画面を搭載したポータブルDVDプレーヤー DVD-L10です。
今ではスマートフォンなどで映画やテレビが気軽に見られるので、ポータブルDVDの存在意義自体がなくなっていますが1998年当時にはフラッシュメモリを使った再生機材は皆無でポータブルDVDに液晶画面が付いているのは画期的でした。

このポータブルDVDプレーヤー DVD-L10はもともとパイオニアで作られていた物をOEMでパナソニックから販売した商品になります。
屋外でDVDの高画質が楽しめるというコンセプトで5.8型ワイド液晶モニターを搭載した、世界初のポータブルDVDプレーヤー(2電源対応:AC/DCバッテリー)。
サイズは幅16cm×奥行16cm×高さ4.3cm、本体質量910g
左右各一個のスピーカーを搭載し、手軽にステレオサウンドが楽しめる。
音量的にも十分な音量でした。
高画質と言われていましたが今のポータブル機器に比べると液晶の表示能力も低く、液晶の反応速度も遅かったので動きの速い映画などでは画面がちょっと乱れることもありました。
視野角は狭かったので何人かで見るには向いていなかったように思います。
本体の重さは910gになり発売した当時は世界最小、最軽量でしたが電源無しで視聴する場合は別にバッテリーが必要でした。
本体の底の部分にアタッチするタイプのバッテリーでバッテリーをつけると重さは500g程度増えていました。
Panasonic ポータブルDVDプレーヤー DVD-L10は当時としては潜在的な需要はありましたが、価格が高いため気軽に購入するという商品ではありませんでした。
ところが、ネズミ講か何かで教材の再生用にDVD-L10が使われて、それが未使用の状態で質屋さんなどに大量に出回りました。
何十台も入荷しましたが、それをYahooオークションに出品するとあっという間になくなりました。
バッテリーも付属していましたが、落札価格は5万円前後でした。
ランキング参加中なので応援お願いします。
ありがとうございます。
最新版のアレイズホームページはこちら!!
今ではスマートフォンなどで映画やテレビが気軽に見られるので、ポータブルDVDの存在意義自体がなくなっていますが1998年当時にはフラッシュメモリを使った再生機材は皆無でポータブルDVDに液晶画面が付いているのは画期的でした。

このポータブルDVDプレーヤー DVD-L10はもともとパイオニアで作られていた物をOEMでパナソニックから販売した商品になります。
屋外でDVDの高画質が楽しめるというコンセプトで5.8型ワイド液晶モニターを搭載した、世界初のポータブルDVDプレーヤー(2電源対応:AC/DCバッテリー)。
サイズは幅16cm×奥行16cm×高さ4.3cm、本体質量910g
左右各一個のスピーカーを搭載し、手軽にステレオサウンドが楽しめる。
音量的にも十分な音量でした。
高画質と言われていましたが今のポータブル機器に比べると液晶の表示能力も低く、液晶の反応速度も遅かったので動きの速い映画などでは画面がちょっと乱れることもありました。
視野角は狭かったので何人かで見るには向いていなかったように思います。
本体の重さは910gになり発売した当時は世界最小、最軽量でしたが電源無しで視聴する場合は別にバッテリーが必要でした。
本体の底の部分にアタッチするタイプのバッテリーでバッテリーをつけると重さは500g程度増えていました。
Panasonic ポータブルDVDプレーヤー DVD-L10は当時としては潜在的な需要はありましたが、価格が高いため気軽に購入するという商品ではありませんでした。
ところが、ネズミ講か何かで教材の再生用にDVD-L10が使われて、それが未使用の状態で質屋さんなどに大量に出回りました。
何十台も入荷しましたが、それをYahooオークションに出品するとあっという間になくなりました。
バッテリーも付属していましたが、落札価格は5万円前後でした。
ランキング参加中なので応援お願いします。


ありがとうございます。
最新版のアレイズホームページはこちら!!
- No Tag