1979年 KAWASAKI Zの系譜 Z1000Mk.Ⅱ - 札幌市内全域を出張買取 リサイクルショップのアレイズ


スポンサードサーチ

1979年 KAWASAKI Zの系譜 Z1000Mk.Ⅱ

Z1Rのコンセストを継承・発展し、走りの実力をさらに高めた新生Z1000Mk.Ⅱ

Z1の登場によりバイクメーカー各社が大型パイク市場に参入し活性化の動きを見せていた1970年代後半、カワサキは更なるアドバンテージを得るためにZ1000A2をフルモデルチェンジ、1979年モデルとしてZ1000MkⅡ、Z1300A3を投入しました。

Mk.ⅡはZ1から続いた流線型からなるスタイリングを、Z1Rの直線基調を基本にエッジを効かせて、さらに車体、エンジン共に大幅に改良されています。


KAWASAKI Z1000Mk-II


 エンジンは基本的にはA2と同じですが、外観では車体デザインに合わせカムカバーを角型になったりポイント・ダイナモカバーも変更されています。

MkⅡは最初ヨーロッパだけで発売されてA2と変わらない最高出力、最大トルクでしたが、1979年後期型としてアメリカ仕様も登場。
ASAと呼ばれるこのモデルから加速ポンプ付き≠28mmキャブを採用し、発生回転数は同じながら最高出力93PS、最大トルク
9.1kglmと大幅なパワーアップしました。

スタイリングもフレーム形状こそA2をの流れを踏襲していますが、ハードライディング時に確実なスクビリティを得るために、ダウンチューブを二重構造としてステアリングヘッド部の剛性を高めています。

 
AMAスーパーパイクでスペンサーが初勝利をもたらしたMkⅡ。

翌1980年はカラーリング変更を受けA4となり、この年、今度はローソンのライディングによってランキング2位と大活躍、その走りの実力はZの歴史に大きく輝いている。


Z1000ST 1979年

MkIIをペースにZ1300系の足選りを装備したシャフトモデルで型式はZ1000EI

Z1000(H1) 1980年

キャブレターを廃しエアフローメーター付きの電子制御ヒューエルインジェクションを搭載したモデルで型式はZ1000IH。

MkⅡから3psアップとなり最高出力が96p

外装がブラックにゴールドライン、ホイールはゴールドとカスタム的にペイントされる。


KAWASAKI Z1000Mk-II1

  

アレイズ 札幌店 0120-19-6228   

ランキング参加中なので応援お願いします。



 
人気ブログランキングへ  

ありがとうございます。
最新版のアレイズホームページはこちら!!



ここは記事下のフリースペースです
コメント
非公開コメント

トラックバック

http://areiz6sapporo.blog59.fc2.com/tb.php/4153-ad4f96af