1988年の週刊少年ジャンプ
2018-02-28|1980年代
1987年の始めに連載されていた漫画は
ドラゴンボール


キャプテン翼
北斗の拳


魁男塾
ハイスクール奇面組
こちら葛飾区亀有公園前派出所
銀牙-流れ星銀
シティーハンター
聖闘士星矢




ジョジョの奇妙な冒険 (4) (ジャンプ・コミックス)
ゴッドサイダー


ゴッドサイダー 1巻
THE MOMOTAROH(ザ・モモタロウ)


THE MOMOTAROH 1巻
1988年の週刊少年ジャンプ 新連載は
BASTARD


法も秩序もなく、魔力が支配する時代――王国メタ=リカーナは、邪悪なる魔法使いたちの攻撃を受けていた。
壊滅の危機が迫ったとき、大神官の娘・ヨーコは、封印されていた魔人を呼び覚ます。
その名はダーク・シュナイダー。
伝説の魔人の新たなる闘いが始まった!!
いまだに未完。というか終わらせる気がないのか?
最初がおもしろかっただけに残念。
ジャングルの王者ターちゃん


ジャングルの王者 ターちゃんはジャングルの王者 ターちゃんと新ジャングルの王者 ターちゃんに分かれています。
内容的にギャグマンガが新ジャングルの王者 ターちゃんになるとギャグはそのままに格闘マンガになります。
ろくでなしBLUES


喧嘩が中心の漫画。
主人公の前田太尊は喧嘩が強く、頭と恋愛に関してはちょっと弱い。
東京都武蔵野市の吉祥寺にある帝拳高校とその周辺が舞台ですが東京や大阪に舞台は広がっていきます。
ろくでなしBLUESを書いた森田まさのりさんは北斗の拳のアシスタントをしていた経験があるようで、格闘シーンも迫力がありました。
まじかるタルるートくん


ちょっぴりおまぬけな小学生・江戸城本丸は、偶然唱えた魔法の呪文で、おちこぼれ魔法使いのタルるートを呼び出してしまう。
友達になった二人は、タルるートの魔法で今日も大騒ぎを巻き起こす!
本丸はタルるーとの魔法に頼り切るのではなく、魔法を利用した特訓によって自ら成長してゆく。
CYBERブルー


北斗の拳が終わって待望の新連載。
内容的にはちょっとどうかな?と言う部分が多い(つっこみどころが満載)
CYBERブルーはキャラの濃さと勢いだけで進んでいく部分が多い様に思います。
敵役の元老ガザがプリンスそのもの。
花の慶次の真田幸村も長渕剛そのものでしたが何回か連載が進むと全く顔が変わるのは同じでした。
どこからかクレームがあったのか?
1988年の週刊少年ジャンプは北斗の拳の終了やドラゴンボールがピッコロ編が終わり(第1部)サイヤ人編に。
新連載も強力なマンガが多く、ますます部数を伸ばしていきました。
アレイズ 札幌西口店 0120-19-6228
携帯からは→(011)219-6228
ランキング参加中なので応援お願いします。
ありがとうございます。
最新版のアレイズホームページはこちら!!
ドラゴンボール
キャプテン翼
北斗の拳
魁男塾
ハイスクール奇面組
こちら葛飾区亀有公園前派出所
銀牙-流れ星銀
シティーハンター
聖闘士星矢
ジョジョの奇妙な冒険 (4) (ジャンプ・コミックス)
ゴッドサイダー
ゴッドサイダー 1巻
THE MOMOTAROH(ザ・モモタロウ)
THE MOMOTAROH 1巻
1988年の週刊少年ジャンプ 新連載は
BASTARD
法も秩序もなく、魔力が支配する時代――王国メタ=リカーナは、邪悪なる魔法使いたちの攻撃を受けていた。
壊滅の危機が迫ったとき、大神官の娘・ヨーコは、封印されていた魔人を呼び覚ます。
その名はダーク・シュナイダー。
伝説の魔人の新たなる闘いが始まった!!
いまだに未完。というか終わらせる気がないのか?
最初がおもしろかっただけに残念。
ジャングルの王者ターちゃん
ジャングルの王者 ターちゃんはジャングルの王者 ターちゃんと新ジャングルの王者 ターちゃんに分かれています。
内容的にギャグマンガが新ジャングルの王者 ターちゃんになるとギャグはそのままに格闘マンガになります。
ろくでなしBLUES
喧嘩が中心の漫画。
主人公の前田太尊は喧嘩が強く、頭と恋愛に関してはちょっと弱い。
東京都武蔵野市の吉祥寺にある帝拳高校とその周辺が舞台ですが東京や大阪に舞台は広がっていきます。
ろくでなしBLUESを書いた森田まさのりさんは北斗の拳のアシスタントをしていた経験があるようで、格闘シーンも迫力がありました。
まじかるタルるートくん
ちょっぴりおまぬけな小学生・江戸城本丸は、偶然唱えた魔法の呪文で、おちこぼれ魔法使いのタルるートを呼び出してしまう。
友達になった二人は、タルるートの魔法で今日も大騒ぎを巻き起こす!
本丸はタルるーとの魔法に頼り切るのではなく、魔法を利用した特訓によって自ら成長してゆく。
CYBERブルー
北斗の拳が終わって待望の新連載。
内容的にはちょっとどうかな?と言う部分が多い(つっこみどころが満載)
CYBERブルーはキャラの濃さと勢いだけで進んでいく部分が多い様に思います。
敵役の元老ガザがプリンスそのもの。
花の慶次の真田幸村も長渕剛そのものでしたが何回か連載が進むと全く顔が変わるのは同じでした。
どこからかクレームがあったのか?
1988年の週刊少年ジャンプは北斗の拳の終了やドラゴンボールがピッコロ編が終わり(第1部)サイヤ人編に。
新連載も強力なマンガが多く、ますます部数を伸ばしていきました。
アレイズ 札幌西口店 0120-19-6228
携帯からは→(011)219-6228
ランキング参加中なので応援お願いします。


ありがとうございます。
最新版のアレイズホームページはこちら!!
- No Tag