1980年 ラジオ付きヘッドホン
2018-01-30|1980年代
1980年には街中でヘッドホンをかけている若い人が多く、ヘッドホン族と言われていました。
そして同じ時期に販売されたAV家電には携帯型のテープレコーダーをはじめ、時計等にもとにかくラジオ機能を追加することが流行りました。
その2つの流れが当然のように融合した商品が販売されました。
1つはソニーから発売されたMDR-FM7。
通称はエフエムエアー。

ラジオ部分は超小型化を実現し「H・AIR」シリーズの技術を活かしています。
FM受信機を内蔵してチューナー用に単四電池を3本必要としましたが、電池を入れてもわずか190gという軽さで、大きくて重たい当時のワイヤレス・ヘッドホンのイメージを一新しました。
価格は22.800円とラジオを聞くだけではとても高価で、売れなかったのか後日オプションとしてFMトランスミッター"TMR-FM7"(7000円)が発売されました。
このFMトランスミッターを使うことによってウォークマンの音をワイヤレスで聴く事が出来る様になりました。
そしてもう一つがラジボア。
こちらは価格も安く当時6.500円で購入できました。
デザインはソニーと比べるべくもありませんが、ボアが付いていましたので寒冷地でも暖かいなどの機能が付いていました。

とにかく、この頃はFMラジオの全盛時代で、今の携帯電話やスマートフォンにワンゼグやフルゼグ機能が付いているようなものです。
アレイズ 札幌西口店 0120-19-6228
携帯からは→(011)219-6228
ランキング参加中なので応援お願いします。
ありがとうございます。
最新版のアレイズホームページはこちら!!
そして同じ時期に販売されたAV家電には携帯型のテープレコーダーをはじめ、時計等にもとにかくラジオ機能を追加することが流行りました。
その2つの流れが当然のように融合した商品が販売されました。
1つはソニーから発売されたMDR-FM7。
通称はエフエムエアー。

ラジオ部分は超小型化を実現し「H・AIR」シリーズの技術を活かしています。
FM受信機を内蔵してチューナー用に単四電池を3本必要としましたが、電池を入れてもわずか190gという軽さで、大きくて重たい当時のワイヤレス・ヘッドホンのイメージを一新しました。
価格は22.800円とラジオを聞くだけではとても高価で、売れなかったのか後日オプションとしてFMトランスミッター"TMR-FM7"(7000円)が発売されました。
このFMトランスミッターを使うことによってウォークマンの音をワイヤレスで聴く事が出来る様になりました。
そしてもう一つがラジボア。
こちらは価格も安く当時6.500円で購入できました。
デザインはソニーと比べるべくもありませんが、ボアが付いていましたので寒冷地でも暖かいなどの機能が付いていました。

とにかく、この頃はFMラジオの全盛時代で、今の携帯電話やスマートフォンにワンゼグやフルゼグ機能が付いているようなものです。
アレイズ 札幌西口店 0120-19-6228
携帯からは→(011)219-6228
ランキング参加中なので応援お願いします。


ありがとうございます。
最新版のアレイズホームページはこちら!!
- No Tag