ナイトライダー 「ナイト2000」
2017-12-09|1980年代

『ナイトライダー』(Knight Rider)は、アメリカの特撮テレビドラマです。
私立探偵機関の調査員、マイケル・ナイト(デビッド・ハッセルホフ)が、人間の言葉を話し特殊装備を搭載したドリーム・カー『ナイト2000』(ウィリアム・ダニエルズ)とともにさまざまな事件を解決するカーアクションドラマです。
アメリカでは1982年9月26日から1986年8月8日までNBCで全84話(1シーズン毎に21話×4シーズン=全84話)が放送されました。日本ではテレビ朝日系列で全84話中、74本が放映されましたが米国放送でシーズン4にあたるほとんどのエピソードは『新ナイトライダー』のタイトルにて放映されました。
オープニング・ナレーションと、印象的なメイン・テーマは現在30代の方なら誰でも覚えているでしょう。
80年代を代表する海外ドラマということにとどまらず、日本で最も成功した海外ドラマのひとつと数えられる傑作シリーズです。「Dr.刑事クインシー」「宇宙空母ギャラクチカ」「私立探偵マグナム」を手がけたヒットメーカー、グレン・A・ラーソンが原案と製作総指揮を担当。主演は「ベイウォッチ」のデヴィッド・ハッセルホフ。
この作品の最大の売りで、82年型ポンティアック・トランザムを改造したドリームカー「ナイト2000」は、映画「マッドマックス」のインターセプターや「バットマン」のバットモービルに並び、キャラクター化された車両として最も有名な傑作と言えますね。
この「ナイト2000」。人工知能「K.I.T.T.(キット)」を搭載して無人で走行可能、妨害電波を発して相手の電子回路を破壊、追いかける敵にはオイルをお見舞いしてスリップさせる、そして極めつけの「ターボブースト」で大ジャンプ……。今でもこのマシーンに憧れる人は多く、アメリカを中心にナイト2000を自らの手で作る人が結構たくさん存在しています。K.I.T.T.のインジケーターやスピードメーターなどアフターパーツも豊富に出回っている様です。
日本でも当時ナイトフラッシャーが大流行(?)しましたよね。ピロピロ流れるライト。結構装着している車を見かけた記憶があります。
アレイズ 札幌西口店 0120-19-6228
携帯からは→(011)219-6228
ランキング参加中なので応援お願いします。


ありがとうございます。
最新版のアレイズホームページはこちら!!
- No Tag