1989年 Macintosh Portable
2017-11-11|1980年代
Macintosh Portable、マッキントッシュで初めてのポータブルコンピュータになり液晶画面を持った最初マックになります。
発売は1989年になりますので、東芝のDynabookやNECのPC-9801Nと同時期になります。
東芝のDynabookやNECのPC-9801Nの価格は20万円から25万程度でしたがMacintosh Portableの発売価格はHDD内蔵モデルで軽く100万円を超えていました。

Macintosh Portableのサイズは横幅38.7cm、奥行き37.7cmと大型です。
小型化が出来なかったと思いますが、キーボードもディスクトップで使用するキーボードと同じサイズでした。
重量も7.2kg程度ありますので、外に持って行く気にはなりませんでした。
同じ時期にMacはSE/30を販売しており、モニター一体型のSE/30は十分小型で室内の移動も簡単にできました。
価格的には50万円以上していたので、十分効果でしたがMacintosh Portableに比べると十分安く価格でした。

性能もMacintosh PortableはCPUはモトローラの68000でクロックは16MHz
SE/30は68030を搭載していましたので性能的にも上でした。
Macintosh Portableはノート型のPowerBookの100と違ってラップトップパソコンになると思います。
Macintosh Portableの販売台数は世界中で500台にも満たなかったと思います。
特にアニバーサリー的な機種でもないのに価格も高く、性能もイマイチでは、いくら熱狂的なMacファンでも手が出なかったと思います。
唯一、記念することがあるとすると1989年にスペースシャトルに乗って宇宙を体験した記念すべきマッキントッシュと言うことです。
ブログランキング参加中です!応援宜しくお願いします♪


にほんブログ村

アレイズ 札幌西口店 0120-19-6228
携帯からは→(011)219-6228
ランキング参加中なので応援お願いします。
ありがとうございます。
最新版のアレイズホームページはこちら!!
発売は1989年になりますので、東芝のDynabookやNECのPC-9801Nと同時期になります。
東芝のDynabookやNECのPC-9801Nの価格は20万円から25万程度でしたがMacintosh Portableの発売価格はHDD内蔵モデルで軽く100万円を超えていました。

Macintosh Portableのサイズは横幅38.7cm、奥行き37.7cmと大型です。
小型化が出来なかったと思いますが、キーボードもディスクトップで使用するキーボードと同じサイズでした。
重量も7.2kg程度ありますので、外に持って行く気にはなりませんでした。
同じ時期にMacはSE/30を販売しており、モニター一体型のSE/30は十分小型で室内の移動も簡単にできました。
価格的には50万円以上していたので、十分効果でしたがMacintosh Portableに比べると十分安く価格でした。

性能もMacintosh PortableはCPUはモトローラの68000でクロックは16MHz
SE/30は68030を搭載していましたので性能的にも上でした。
Macintosh Portableはノート型のPowerBookの100と違ってラップトップパソコンになると思います。
Macintosh Portableの販売台数は世界中で500台にも満たなかったと思います。
特にアニバーサリー的な機種でもないのに価格も高く、性能もイマイチでは、いくら熱狂的なMacファンでも手が出なかったと思います。
唯一、記念することがあるとすると1989年にスペースシャトルに乗って宇宙を体験した記念すべきマッキントッシュと言うことです。
ブログランキング参加中です!応援宜しくお願いします♪


にほんブログ村

アレイズ 札幌西口店 0120-19-6228
携帯からは→(011)219-6228
ランキング参加中なので応援お願いします。


ありがとうございます。
最新版のアレイズホームページはこちら!!
- No Tag